サーバー設定の忘備録11 syncthiong編

こちらは色んなところを見た、、、かったのですが、なかなか参考になるHPがなかったので、参考HPは省略します。

では、さっそく。

mkdir ~/docker/sync && cd $_

PUID=`id -u`
PGID=`id -g`

cat << EOF > docker-compose.yml
version: "3"
services:
  syncthing:
    image: syncthing/syncthing
    container_name: syncthing
    hostname: my-syncthing
    environment:
      - PUID=${PUID}
      - PGID=${PGID}
    volumes:
      - /var/docker/sync/config:/var/syncthing/config
      - /var/docker/sync/data:/var/syncthing
    networks:
      nginx-proxy-network:
        aliases:
          - syncthing.example.com
    environment:
      - VIRTUAL_HOST=sync.example.com # 利用するドメインを記載
    ports:
      - 8384:8384 # Web UI
      #- 22000:22000/tcp # TCP file transfers
      - target: 22000
        published: 22000
        protocol: tcp
        mode: host
      #- 22000:22000/udp # QUIC file transfers
      - target: 22000
        published: 22000
        protocol: udp
        mode: host
      - 21027:21027/udp # Receive local discovery broadcasts
    restart: unless-stopped

networks:
  nginx-proxy-network:
    external: true
EOF

docker-compose pull
docker-compose build --no-cache .

docker exec -it syncthing chown -R ${PUID}:${PGID} /var/syncthing/config
docker exec -it syncthing chmod -R 750 /var/syncthing/config

docker-compose up -d

たぶんこれで、うごくはずです。注意点は以下。

  • 最初の起動はローカルのGUIで起動することになります。そこで、設定ファイルの127.0.0.1を0.0.0.0に書き換えられたら、他のPCからアクセスできるので、そこをどうやるかがミソです。
  • 上記の設定では「/var/docker/sync/config/config.xml」に記載されているはずなので、このファイルが生成されていればラッキーです(私はGUIで設定したので、此方を弄ってはいません。)
  • これで動かない時は、以下の操作をした記憶がある。これが正しいかは不明。動くようになるかも不明
    • sudo docker exec -it syncthing chown -R 1000:1000 /var/syncthing/config
    • sudo docker exec -it syncthing chmod -R 750 /var/syncthing/config

カテゴリー: Linux、サーバー, PC関連 | コメントする

サーバー設定の忘備録10 munin編

実はここが一番てこずった。というか、てこずってる。予想通りの結果が出てるんだけど、出てないという。まぁ、それでも動いたので忘れないように記載します。

GitHub – ethersys/ethersys-docker-munin

では、さっそく。注意点などは下記へ。

cd ~/docker
git clone https://github.com/ethersys/ethersys-docker-munin.git munin
cd munin

#git clone https://github.com/occitech/docker.git munin  を使った場合は。
#HTMLログフォルダのパーミッションが間違っているので、その修正。
#このdockerは放置され、メンテされていないため。
#/munin/Dockerfileの中に.
#RUN chown munin:munin /var/log/munin
#を追加するとよい.

#cp Dockerfile Dockerfile.ori
#
#cat << EOF > diff.patch
#--- Dockerfile.ori
#+++ Dockerfile
#@@ -25,6 +25,7 @@
# # copy launcher
# ADD run.sh /usr/local/bin/run
# RUN chmod +x /usr/local/bin/run
#+RUN chown munin:munin /var/log/munin
#
# # persist
# VOLUME /var/lib/munin
#EOF
#
#patch Dockerfile < diff.patch

mkdir -p /docker && cd $_
docker build --no-cache -t munin ./

#docker-compose.ymlを作る

cat << EOF > docker-compose.yml
version: '3'
services:
  munin:
    image: munin
    networks:
      nginx-proxy-network:
        aliases:
          - munin.example.com  #THISNODENAMEと同じにしたらわかりやすい.
    #ports:
    #  - "8080:80"
    volumes:
      - /var/docker/munin/db:/var/lib/munin
      - /var/docker/munin/logs:/var/log/munin
      - /var/docker/munin/cache:/var/cache/munin
    restart: always
    environment:
      THISNODENAME: "munin.example.com"
      CRONDELAY: 2
      TZ: "Asia/Tokyo"
      NODES: "localhost:127.0.0.1 Ubuntu22HostOS:172.20.0.1"
      VIRTUAL_HOST: munin.example.com
      VIRTUAL_PORT: 80
      #HTTPS_METHOD: noredirect # リダイレクトを無効にする

networks:
  nginx-proxy-network:
    external: true
      
networks:
  nginx-proxy-network:
    external: true
    
EOF

docker-compose up -d

まず、大きくコメントで残してあるのは、古いdockerイメージと知らずに使ってしまい、四苦八苦した部分です。フォルダの権限が正常ではなかったので、muninの.htmlを生成するフォルダに書き込めず、何時間経ってもまだ準備中だよ的なコメントのHPしか表示されない事態に。それを解決するのが、コメントの中に記入してるchownのコマンド。しかし、めんどくさかったので、他のイメージを使用し、この設定と相成りました。

以下、その他の注意点

  • ポート8080を開放すると、何の制限もなくWANに公開されてしいました。慌ててポートを閉じることに。さて、どうしたものかと、いろいろ考えましたが、いい案が思いつかず(自分の技術が未熟なため取れる手段が少ない)、苦肉の策として、上記の設定にして、ルーターで8080を閉じることに。これでローカルからは見れる使用になりました。
  • 外出時に見たいときはopenvpn接続で見ることになると思うが、果たしてつながるのか・・・ネットワークが違うから無理なのかな?どうなのかな?
  • 情報を取得したときの、「localhost」はmuninコンテナの中の情報???よくわからない。
  • ホストOSの情報を取得する方法は以下に記載する。つまり、172.20.0.1の辺りは、適時変更しなければならない。

munin-nodeのインストール

さて、上でmunin-serverをコンテナにしたが、ホストOSにノードを入れる。これは簡単。

sudo apt install munin-node

はい、おわり。

で、設定が少しある。まずは、muin-serverコンテナがどのIPアドレスを取得しているかをみる。

docker network inspect munin-serverのネットワーク

または、

docker inspect muninコンテナ名

で、IPアドレスを探し出し、そのアドレスからmunin-nodeのアクセスをできるように設定ファイルを変更する。設定ファイルは「/etc/munin/munin-node.conf」だったと思う。

中に、

「allow 172\.20\.0.\.5$」と指定するか、「allow 172\.20\.0.\.0$」と範囲で許可するかしてください。

そして、munin-serverコンテナのdocker-compose.ymlの先ほどのIPアドレスを適時変更してください。そうすればOKのはず。

カテゴリー: Linux、サーバー, PC関連 | コメントする

サーバー設定の忘備録9 tt-rss編

こちらも公式のDockerをつかう。どうやら、しばらくしたら、dockerでの開発に移行するみたいなことがHPに書いてあるらしい。英語の得意な方はちゃんと読んで下さい。私は読んでないです。伝聞です。

Tiny Tiny RSS を Docker版に移行した | KUSONEKOの見る世界

ttrss-docker-compose.git –


こちらもまずはサンプルを。注意点は、docker-compose.ymlと.envの二つがあること。
詳細は下記へ。

mkdir -p /docker && cd $_

git clone https://git.tt-rss.org/fox/ttrss-docker-compose.git ttrss-docker && cd ttrss-docker

mv docker-compose.yml docker-compose.yml.ori

#docker-compose.ymlを作る
cat << EOF > docker-compose.yml
version: '3'

services:
  db:
    image: postgres:12-alpine
    restart: unless-stopped
    environment:
      - POSTGRES_USER=\${TTRSS_DB_USER}
      - POSTGRES_PASSWORD=\${TTRSS_DB_PASS}
      - POSTGRES_DB=\${TTRSS_DB_NAME}
    volumes:
      - /var/docker/ttrss/ttrss_db:/var/lib/postgresql/data
    networks:
      nginx-proxy-network:
        aliases:
          - tt-rss.db.example.com

  app:
    build:
      context:
        ./app
    restart: unless-stopped
    env_file:
      - .env
    volumes:
      - /var/docker/ttrss/ttrss_app:/var/www/html
      - /var/docker/ttrss/config.d:/opt/tt-rss/config.d:ro
    depends_on:
      - db
    networks:
      nginx-proxy-network:
        aliases:
          - tt-rss.app.example.com

  backups:
    build:
      context:
        ./app
    restart: unless-stopped
    env_file:
      - .env
    volumes:
      - /var/docker/ttrss/ttrss_backups:/backups
      - /var/docker/ttrss/ttrss_app:/var/www/html
    depends_on:
      - db
    command: /opt/tt-rss/dcron.sh -f
    networks:
      nginx-proxy-network:
        aliases:
          - tt-rss.backups.example.com

  updater:
    build:
      context:
        ./app
    restart: unless-stopped
    env_file:
      - .env
    volumes:
      - /var/docker/ttrss/ttrss_app:/var/www/html
      - /var/docker/ttrss/config.d:/opt/tt-rss/config.d:ro
    depends_on:
      - app
    command: /opt/tt-rss/updater.sh
    networks:
      nginx-proxy-network:
        aliases:
          - tt-rss.updater.example.com

  web-nginx:
    build: ./web-nginx
    restart: unless-stopped
#      ports:
#      - \${HTTP_PORT}:80
    volumes:
      - /var/docker/ttrss/ttrss_app:/var/www/html:ro
    depends_on:
      - app
    networks:
      nginx-proxy-network:
        aliases:
          - web-nginx.example.com
    environment:
      - VIRTUAL_HOST=ttrss.example.com
      - VIRTUAL_PORT=80
      - VIRTUAL_ROOT=/tt-rss
      - HTTPS_METHOD=noredirect

networks:
  default:
    external:
      name: bridge
  nginx-proxy-network:
    external: true
EOF


#.envファイルをつくる.defaultを保存したければ,してください.
#mv .env .env_ori

PUID=`id -u`
PGID=`id -g`




cat << EOF > .env
# Copy this file to .env before building the container.
# Put any local modifications here.

# Run under this UID/GID.
OWNER_UID=${PUID}
OWNER_GID=${PGID}

# FPM settings.
#PHP_WORKER_MAX_CHILDREN=5
#PHP_WORKER_MEMORY_LIMIT=256M

# ADMIN_USER_* settings are applied on every startup.

# Set admin user password to this value. If not set, random password will be
# generated if default password is being used, look for it in the 'app'
# container logs.
ADMIN_USER_PASS=adminhanihani

# Sets admin user access level to this value.
# Valid values:
# -2 - forbidden to login
# -1 - readonly
#  0 - default user
# 10 - admin
#ADMIN_USER_ACCESS_LEVEL=

# Auto create another user (in addition to built-in admin) unless it
# already exists.
#AUTO_CREATE_USER=
#AUTO_CREATE_USER_PASS=
#AUTO_CREATE_USER_ACCESS_LEVEL=0

# Default database credentials.
TTRSS_DB_USER=postgres
TTRSS_DB_NAME=postgres
TTRSS_DB_PASS=password

# You will likely need to set this to the correct value, see README.md
# for more information.
#TTRSS_SELF_URL_PATH=http://localhost:8280/tt-rss
#TTRSS_SELF_URL_PATH=http://ttrss.example.com:8280/tt-rss
TTRSS_SELF_URL_PATH=http://ttrss.example.com/tt-rss

# You can customize other config.php defines by setting overrides here.
# See app/Dockerfile for complete list. Examples:
# TTRSS_PLUGINS=auth_remote
# TTRSS_SINGLE_USER_MODE=true
# TTRSS_SESSION_COOKIE_LIFETIME=2592000
# TTRSS_FORCE_ARTICLE_PURGE=30
# etc, etc.

# bind exposed port to 127.0.0.1 by default in case reverse proxy is used.
# if you plan to run the container standalone and need origin port exposed
# use next HTTP_PORT definition (or remove "127.0.0.1:").
#HTTP_PORT=127.0.0.1:8280
HTTP_PORT=8280
EOF

docker-compose build --no-cache
docker-compose up -d

注意点は、

  • ユーザーモードで動かすので、UIDを取得している所。適当に書いてもいいみたいだけど、作業しているローカルユーザになるようにしました。
  • TTRSS_SELF_URL_PATHの値ですが、http://なのかhttps://なのか微妙です。Proxy+ssl化しているので、https://が正解なのでしょうが、http://で動いてます。HTTPS_METHOD=noredirectを付けているか、だと思いますけど、詳しくは知らん。
  • web-nginxコンテナ部分で、VIRTUAL_HOST,VIRTUAL_PORT,VIRTUAL_ROOT=/tt-rssと指定していますが、これで、http://FQDN:8280/tt-rssをhttp://FQDNへと省略できるので、便利だと思います。
カテゴリー: Linux、サーバー, PC関連 | コメントする

サーバー設定の忘備録8 mirakurun+epgstation編

参考は公式HPから。

GitHub – l3tnun/docker-mirakurun-epgstation: Mirakurun + EPGStation on Docker

あいかわらず、スクリプトモドキを貼り付けて、注意点は以下へ。

mkdir -p ~/docker & cd $_

git clone https://github.com/l3tnun/docker-mirakurun-epgstation.git
cd docker-mirakurun-epgstation

#以下のファイルのコピーはバインドボリュームの場所に変更しています./var/docker

PUID=`id -u`
PGID=`id -g`

#cp docker-compose-sample.yml docker-compose.yml
sudo cp epgstation/config/enc.js.template /var/docker/epgstation/config/enc.js
sudo cp epgstation/config/config.yml.template /var/docker/epgstation/config/config.yml
sudo cp epgstation/config/operatorLogConfig.sample.yml /var/docker/epgstation/config/operatorLogConfig.yml
sudo cp epgstation/config/epgUpdaterLogConfig.sample.yml /var/docker/epgstation/config/epgUpdaterLogConfig.yml
sudo cp epgstation/config/serviceLogConfig.sample.yml /var/docker/epgstation/config/serviceLogConfig.yml
#docker-compose run --rm -e SETUP=true mirakurun


#defaultのdocker-compose.ymlを保存.

#mv docker-compose.yml docker-compose.yml.ori




cat << EOF > docker-compose.yml
version: '3.7'
services:
  mirakurun:
    image: chinachu/mirakurun
    cap_add:
      - SYS_ADMIN
      - SYS_NICE
    ports:
      - "40772:40772"
      - "9229:9229"
    networks:
      openvpn-network:
        ipv4_address: 172.20.0.3
        aliases:
          - mirakurun.example.com
    volumes:
      - /var/docker/mirakurun/conf:/app-config
      - /var/docker/mirakurun/data:/app-data
    environment:
      - TZ="Asia/Tokyo"
    devices:
      - /dev/bus:/dev/bus
      - /dev/dvb:/dev/dvb
    restart: always
    logging:
      driver: json-file
      options:
        max-file: "1"
        max-size: 10m

  mysql:
    image: mariadb:10.5
    # image: mysql:8.0 # 囲み文字を使用する場合
    networks:
      openvpn-network:
        ipv4_address: 172.20.0.4
        aliases:
          - mirakurun.mysql.example.com
    volumes:
      - /var/docker/mirakurun/mira_sql:/var/lib/mysql
    environment:
      MYSQL_USER: epgstation
      MYSQL_PASSWORD: epgstation
      MYSQL_ROOT_PASSWORD: epgstation
      MYSQL_DATABASE: epgstation
      TZ: "Asia/Tokyo"
    command: --character-set-server=utf8mb4 --collation-server=utf8mb4_unicode_ci --performance-schema=false --expire_logs_days=1 # for mariadb
    # command: --character-set-server=utf8mb4 --collation-server=utf8mb4_0900_as_ci --performance-schema=false --expire_logs_days=1 --default-authentication-plugin=mysql_native_password # for myql
    restart: always
    logging:
      options:
        max-size: "10m"
        max-file: "3"

  epgstation:
    build:
      context: "./epgstation"
      dockerfile: "debian.Dockerfile"
    networks:
      openvpn-network:
        ipv4_address: 172.20.0.5
        aliases:
          - epgstation.example.com
    volumes:
      - /var/docker/epgstation/config:/app/config
      - /var/docker/epgstation/data:/app/data
      - /var/docker/epgstation/thumbnail:/app/thumbnail
      - /var/docker/epgstation/logs:/app/logs
      - /var/recorded:/app/recorded             #ここだけちょいとディレクトリが違うのは,別のHDDをマウントしたいから.
    environment:
      - TZ="Asia/Tokyo"
    depends_on:
      - mirakurun
      - mysql
    ports:
      - "8888:8888"
      - "8889:8889"
    user: "1000:1000"
    devices:
      - /dev/dri:/dev/dri
    restart: always

networks:
  openvpn-network:
    external: true

    
EOF


docker-compose build --no-cache

docker-compose run --rm -e SETUP=true mirakurun

docker-compose up -d


#チャンネルスキャン


#curl -X PUT "http://localhost:40772/api/config/channels/scan?type=GR&setDisabledOnAdd=false&refresh=true" && 
curl -X PUT "http://localhost:40772/api/config/channels/scan?type=BS&setDisabledOnAdd=false&refresh=true" && 
curl -X PUT "http://localhost:40772/api/config/channels/scan?type=CS&setDisabledOnAdd=false&refresh=true"

#config.ymlのrecordedFileExtensionをm2tsからtsに変更すれば拡張子が変わる?

注意点は、

  • ユーザーIDとグループIDを取得してその数字でコンテナを動かすようにしているが、これで正しいのか不明。
  • バインドマウントの先が公式とは違うので、準備されたshは利用できないため、内容をチマチマと変更して実行する。
  • IPアドレスを指定してるのは、openvpnを通して繋ぐため、固定にしていたほうが接続しやすい。かも。
  • 8888番ポートを使ってepgstationに入るが、このポートをルーターで公開すると、全世界に制限なしに公開してしまうので、ルーターで8888番を切っておかないと捕まってしまいます。
  • さいごに記載しているcurlはチャンネル更新。かなり時間がかかります。地上波、BS、CSと繋いでるので、必要な部分だけやって下さい。
  • docker-compose upする前に、recordedFileExtension(つまり録画ファイルの拡張子)をTSに変更しておく。必要ない人はm2tsで録画される。

カテゴリー: Linux、サーバー, PC関連 | コメントする

サーバー設定の忘備録7 openvpn編

参考にしたHPは以下。

LinuxにDockerでOpenVPNを簡単にインストールする方法 | 小茂根の暮らし

同じく、スクリプトもどきを貼り付けます。

mkdir -p ~/docker/openvpn && cd $_

PUID=`id -u`
PGID=`id -g`

#docker-compose.ymlを作る.
cat << EOF > docker-compose.yml
version: "3"
services:
  openvpn-as:
    image: linuxserver/openvpn-as
    container_name: openvpn-as
    cap_add:
      - NET_ADMIN
    privileged: true
    environment:
      - PUID=${PUID}
      - PGID=${PGID}
      - TZ=Asia/Tokyo
      - INTERFACE=eth0 #optional
    volumes:
      - /var/docker/openvpn/data:/config
    ports:
      - 943:943
      - 9443:443    #443番ポートを他が使ってるので変更.
      - 1194:1194/udp
    restart: always
    networks:
      openvpn-network:
        ipv4_address: 172.20.0.2
        aliases:
          - openvpn.example.com

networks:
  openvpn-network:
    external: true
    
EOF

docker-compose up -d

注意点は、

  • 443番ポートを他のコンテナ(sslh)で使うので、9443に変更。
  • 割り当てられるIPアドレスを固定しているが、これが必要かは不明。
  • ユーザーIDとグループIDを取得して、その番号に合わせているが、それも合わせる必要があるか不明。
  • 管理者のパスワードを変更する処理を忘れない。

さて、管理者のパスアワード変更ですが、

docker exec -it openvpn-as passwd admin

と実行すると、パスワードを2回入れる事を求められるので、これで変更ができます。あとは、GUIでログインして設定をゴニョゴニョしてください。設定は参考HPなどを見ていただければよろしいかと。

カテゴリー: Linux、サーバー, PC関連 | コメントする

サーバー設定の忘備録6 wordpress編

ココがメイン。とはいえ、dockerなので、結構簡単です。参考HPは公式のdockerイメージより。

wordpress – Official Image | Docker Hub

スクリプトもどきを貼りまして、注意点は下記へ。

mkdir -p ~/docker/wordpress && cd $_

#docker-compose.ymlを作る
cat << EOF > docker-compose.yml
version: "3.7"

services:
  wordpress:
    image: wordpress #WordPressのイメージ
    container_name: wordpress-docker
    # ports: # ポートの指定はnginx-proxyでするのでここではしない
    #   "80:80"
    networks:
      nginx-proxy-network:
        aliases:
          - wordpress.example.com
    volumes:
      - /var/docker/wp/html:/var/www/html              #docker_wordpress/html にデータがマウントされる
      - /var/docker/wp/config:/usr/local/etc/php/conf.d/upload.ini
    environment:
      WORDPRESS_DB_HOST: wordpressdb:3306
      WORDPRESS_DB_USER: wordpressuser
      WORDPRESS_DB_NAME: wordpress-db          #WordPressの設定
      WORDPRESS_DB_PASSWORD: wordpresspassword #WordPressの設定
      VIRTUAL_HOST: example.com # nginx-proxyのホスト設定 ※本番では使用するFQDNなどにする。
      LETSENCRYPT_HOST: example.com # Let's Encryptのホスト設定 ※本番では使用するFQDNなどにする。
      LETSENCRYPT_EMAIL: xxx@example.com # Let's Encryptのメール設定
      LETSENCRYPT_TEST: "true" # Let's Encryptのテストかどうかのフラグ 本番ではfalseにする (指定しない とテスト扱いになる)
      CERT_NAME: example.com # ローカルで認証局を立てるときに使う ※本番ではLet's Encryptから直接取得するの でコメントアウトする
      #HTTPS_METHOD: noredirect # リダイレクトを無効にする
    depends_on:
      - mysql
    restart: always

  mysql:
    image: mariadb #MariaDBのイメージ
    container_name: wordpressdb
    ports:
      - "3306:3306" #他のMySQLとポートがバッティングする場合は変える 例) "33060:3306"
    networks:
      nginx-proxy-network:
        aliases:
          - wordpress.mqspl.example.com
    volumes:
      - /var/docker/wp/db_data:/var/lib/mysql
    environment:
      MYSQL_ROOT_PASSWORD: mysql-root-pw
      MYSQL_DATABASE: wordpress-db
      MYSQL_USER: wordpressuser
      MYSQL_PASSWORD: wordpresspassword
    restart: always

networks:
  nginx-proxy-network:
    external: true

EOF

cat << EOF > /var/docker/wp/config/upload.ini
upload_max_filesize = 100M
post_max_size = 100M
EOF

docker-compose build --no-cache

#cat << EOF > php.ini
#upload_max_filesize = 100M
#post_max_size = 100M
#EOF
#
#docker cp ./php.ini wordpress-docker:/usr/local/etc/php/php.ini


docker-compose up -d

注意点は、

  • データベースのポート3306が他のコンテナや、ホストのデータベースと被ることがあるので、その時は変更すること。
  • phpの転送量増減が小さいので、php.iniを作ってコンテナの中に入れる。か、バインドマウントボリュームを作ってその中に記載した.confファイルを準備するか。
  • wordpressコンテナの待ち受けポートは記載しなくてよい。直接proxyコンテナから通信が80番ポートにダイレクトにやってくるので、docker networkさえ同じにしておけばOK.
カテゴリー: Linux、サーバー, PC関連 | コメントする

サーバー設定の忘備録5 Proxy+SSL編

今回参考にしたHPは以下。

Docker環境で簡単にSSL化する方法を解説 【失敗しない初心者でもできる方法】

今回は、以下のHPを参考にして作成していく。注意点は、

  • sslhをフロントに噛ませるので設定注意(とはいえ、proxyの設定を弄らなくて良い様に設定してるので、こちらはコピペで十分)

以下に同じくオマジナイを書くと.shとして使えそうなスクリプトを貼っておきます。

mkdir -p ~/docker/proxy && cd $_

#docker-compose.ymlを作る
cat << EOF > docker-compose.yml
version: '3.7'

services:
  nginx-proxy:
    image: jwilder/nginx-proxy
    container_name: nginx-proxy
    privileged: true
    environment:
      - "DHPARAM_GENERATION=false"
    ports:
      - 80:80
      - 443:443
    networks:
      nginx-proxy-network:
        aliases:
          - nginx-proxy.example.com
    volumes:
      - /var/run/docker.sock:/tmp/docker.sock:ro
      - /var/docker/proxy/proxy:/usr/share/nginx/html
      - /var/docker/proxy/proxy:/etc/nginx/vhost.d
      - /var/docker/proxy/encrypt/certs:/etc/nginx/certs:ro
      #- /var/docker/conf.d:/etc/nginx/conf.d/proxy.conf:ro # 設定を上書きするときはconf.d内に「.conf」拡張子で追加する
    restart: always
    labels:
      com.github.jrcs.letsencrypt_nginx_proxy_companion.nginx_proxy: "true"

  letsencrypt-nginx:
    image: jrcs/letsencrypt-nginx-proxy-companion
    container_name: letsencrypt-nginx
    privileged: true
    environment:
      - NGINX_PROXY_CONTAINER=nginx-proxy 
    networks:
      nginx-proxy-network:
        aliases:
          - letsencrypt-nginx.example.com
    volumes:
      - /var/run/docker.sock:/var/run/docker.sock:ro
      - /var/docker/proxy/proxy:/etc/nginx/vhost.d
      - /var/docker/proxy/proxy:/usr/share/nginx/html
      - /var/docker/proxy/encrypt/certs:/etc/nginx/certs:rw
    restart: always
    depends_on:
      - nginx-proxy

networks:
  default:
    external:
      name: bridge
  nginx-proxy-network:
    external: true

EOF

docker-compose build --no-cache
docker-compose up -d

注意点は特にないですが、バインドボリュームの設定を/var/dockerにしていますが、カレントディレクトリ以下でも良かったかもしれない。結局別のHDDをシンボリックリンクするんだし・・・

カテゴリー: Linux、サーバー, PC関連 | コメントする

サーバー設定の忘備録4 sslh編

 ChatGPTさんによると、

SSLHは、複数のプロトコルを1つのポートで同時に受け付けることができるオープンソースのプログラムです。具体的には、HTTP、HTTPS、SSH、OpenVPNなどのプロトコルを同じポート番号で受け付けることができます。
SSLHは、ポート番号を節約するために使用されます。通常、各プロトコルには異なるポート番号が必要ですが、SSLHを使用することで、1つのポート番号で異なるプロトコルを切り替えながら使用できます。
また、SSLHは、ファイアウォールの背後にあるサーバーにアクセスするために、HTTPS経由でSSH接続を行うような場合にも使用できます。

ChatGPT

だそうです。

インストール手順は以下に。先頭にオマジナイを書けば、.shファイルとして使えるはずです。

mkdir -p ~/docker/sslh && cd $_

#docker-compose.ymlを作る.
cat << EOF > docker-compose.yml
version: '3'
services:
  sslh:
	build:
  	context: sslh
	container_name: sslh
	ports:
  	- "443:443"
	environment:
  	TZ: Asia/Tokyo
  	LISTEN_IP: 0.0.0.0
  	LISTEN_PORT: 443
  	SSH_HOST: 192.168.0.22
  	SSH_PORT: 22
  	OPENVPN_HOST: openvpn-as
  	OPENVPN_PORT: 9443
  	HTTPS_HOST: nginx-proxy
  	HTTPS_PORT: 443
	restart: always
	networks:
  	nginx-proxy-network:
    	aliases:
      	- sslh.example.com
  	openvpn-network:
    	aliases:
      	- sslh.example.com
networks:
  nginx-proxy-network:
	external: true
  openvpn-network:
	external: true
   	 
EOF


mkdir sslh

#Dockerfileを作る
cat << EOF > sslh/Dockerfile
FROM alpine:latest

RUN apk update && \
	apk add --update-cache --repository http://dl-cdn.alpinelinux.org/alpine/edge/testing/ sslh && \
	rm -rf /var/cache/apk/*

ADD entry.sh /usr/local/bin/entry.sh
RUN chmod +x /usr/local/bin/entry.sh

ENTRYPOINT ["/usr/local/bin/entry.sh"]
EOF


#entry.shを作る.
cat << 'EOF' > sslh/entry.sh
#!/bin/sh

# コマンド表示
echo "sslh -f -u root --listen=${LISTEN_IP}:${LISTEN_PORT} \
 --ssh=${SSH_HOST}:${SSH_PORT} \
 --tls=${HTTPS_HOST}:${HTTPS_PORT} \
 --openvpn=${OPENVPN_HOST}:${OPENVPN_PORT}"
# コマンド実行
sslh -f -u root --listen=$LISTEN_IP:$LISTEN_PORT \
 --ssh=$SSH_HOST:$SSH_PORT \
 --tls=$HTTPS_HOST:$HTTPS_PORT \
 --openvpn=$OPENVPN_HOST:$OPENVPN_PORT
 
EOF

cd sslh
docker-compose pull
docker-compose build --no-cache
docker-compose up -d

ポイントは以下。

  • OPENVPN_HOST:この後作るopenvpnのコンテナの名前。
  • OPENVPN_PORT:この後作るopenvpnのポート番号。443だと他のコンテナと被るので適当に9443とした。
  • OPENVPN_PORT:この後作る、プロキシもどきのコンテナ名
  • OPENVPN_PORT:こちらのコンテナで443ポートを使う。
  • SSH_HOST、SSH_PORT:ssh接続を443番ポートで使うときの設定。特に使う予定が無ければ、存在しないIP何かを書いておけばいいのかな?今回は適当に書いています。SSH通信は他の番号を使ってるので。

参考にしたHPは以下。

DockerでSSLH!貴重な443番ポートでHTTPS、OpenVPN、SSHを同時に待ち受ける方法 | 小茂根の暮らし
https://komone-life.com/2020/03/24/how-to-install-sslh/

カテゴリー: Linux、サーバー, PC関連 | コメントする

サーバー設定の忘備録3

大まかな構成図を作ってみました。

自宅で普段使ってるPCとはローカルで繋がってます。書き忘れ。

さて、上記のような組み合わせを考えているので、どの辺りから入れていけばいいのかさっぱりわかりませんが、適当に入れていきます。

  1. sslh
  2. proxy+ssh
  3. wordpress
  4. openvpn
  5. mirakurun+epgstation
  6. tt-rss
  7. munin
  8. syncthing

上記の順番で入れました。

実際は3から始めて2,1は最後の方に入れながら設定を弄るのがいいのでしょうが、さんざん失敗したので、最後はこの方法で入れました。

(つづく)

カテゴリー: Linux、サーバー, PC関連 | コメントする

サーバー設定の忘備録2

ではまず、docker環境を整えましょう。

まっさらなOSなので、必要と思われるものをまず入れておく。

sudo apt update && sudo apt -y upgrade
sudo apt install -y curl vim openssh-server

続いて、dockerですが、aptで入るパッケージのバージョンが少し古いみたいなので、リポジトリを追加して、新しいヤツを入れたいと思います。

sudo apt update && \
sudo apt-get install -y apt-transport-https ca-certificates curl gnupg lsb-release

curl -fsSL https://download.docker.com/linux/ubuntu/gpg | sudo gpg --dearmor -o /usr/share/keyrings/docker-archive-keyring.gpg

echo "deb [arch=$(dpkg --print-architecture) signed-by=/usr/share/keyrings/docker-archive-keyring.gpg] https://download.docker.com/linux/ubuntu $(lsb_release -cs) stable" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/docker.list > /dev/null

sudo apt-get update

sudo apt-get -y install docker-ce docker-ce-cli containerd.io docker-compose-plugin docker-compose

sudo usermod -aG docker $USER 	#このコマンドは、現在ログインしているユーザーをDockerグループに追加するために使用されます。 usermod コマンドは、ユーザーの属性を変更するために使用されます。 -a オプションは、既存のグループにユーザーを追加するために使用されます。-G オプションは、追加するグループを指定します。 docker は、追加するグループ名です。 $USER は、現在ログインしているユーザー名を表します。

以上でdocker環境のインストールが完了したはずです。最後のnewgrpは実行してもしなくてもよさそうです。

 次に、メインとなるdockerコンテナ(イメージ)の導入です。なるべく、公式の情報を引っ張ってきたいところですが、公式が出していない物もあるので、ネット情報を参考にやってみます。


 あらかじめ申しておきますが、IT素人が個人の趣味の範囲で楽しんでいる作業の忘備録ですので、この情報で何かありましても責任は取れません。悪しからず。

 docker周りの大まかなフォルダ構成は以下の様にするつもりです。
docker-compose.ymlなどは、Homeディレクトリ以下にdocker/とし、各docker-compose.ymlごとにディレクトリを分ける.

ボリュームはすべてバインドマウントボリュームに書き換えておく。すべてのバインドマンとボリュームを/var/docker以下に集めておく。たぶん、/varディレクトリをバックアップしておけば、復元が簡単になるはず・・・なってほしいなぁ。

次から本格的にdockerイメージ、コンテナの準備になります。

カテゴリー: Linux、サーバー, PC関連 | コメントする